実家にて。
こんばんは。しばもふだよりの妻の方です。
今日,用があって実家に行ったのですが,実家には9歳になる柴ワンがいます。
しつけがなってない犬なので,ワガママ気まま神経質と難しい性格なのですが,
この子,噛んでしまうのです。
警戒心がものすごく強く,触られたり,手を出されたりするのを嫌います。
お昼寝でうとうとしても,伏せて頭を下に付けて眠れないほど神経質で警戒します。
で,噛むのです。突然に,がぶりと。
家族だけでなく,いろいろな人を流血沙汰にして病院送りにして…。
もちろん,悪いのはワンではなく,しつけができない飼い主の我が家族なのですが。
その柴ワン(そのうち,登場させたいです。),今日の午後,二階にいました。
噛みつきがあるため,部屋の中でもリード使用という,
愛犬家の方々に怒られてしまうような飼い方をしていますが,
二階で自由にしていたら,寂しかったのか,降りてきたんですね。
いつも私の両親と平坦な暮らしをしているので,
近所に住んでいるとは言え,私という「お客さん」にテンションがあがったのでしょう。
うろうろ。うろうろ。狭いところにわざと潜り込み,ゴミ箱に顔を突っ込み。
狭いところにいた私のところにも潜り込んできました。
でも,「噛みつき」が怖かった私。
実は私は,元々,犬がものすごく得意というわけではありません。
大きい音が苦手なので,吠える声もどちらかといえば苦手だし…。
この実家ワンによって,少し慣れてきた程度。
噛まれるんじゃないかと怖くて,ビクビクしてしまい,
ちょっと犬を飼う自信がなくなりました。
怖いんじゃないかって。
それを夫に話をしまして。
彼の言うことには,
「しつけをちゃんとすること」
「信頼関係を築くこと(実家ワンと生活してるわけじゃないから,信頼関係はないでしょ)」
で,きっとやっていけるよ,と。
もちろん,実家ワンは可愛いのです。
おとぼけ顔で,おやつとお母さんが大好きで,でもワガママで。
みんなと楽しく過ごしたい,ずっとみんなと一緒にいたい。
でも,ダメなことがわからないから不安になると噛んでしまう。
「怖いよ」「いやだよ」が言えないから,噛んでしまう。
ちゃんと,わからないことをちゃんと教えてこなかった結果,噛みワンになりました。
遅いかもしれませんが,もうちょっと,どうにかできる先生を探しています。
一番かわいそうなのは,実家ワン本人だからね。
なんとか,穏やかに,みんなに嫌われずに過ごさせてあげたいです。
もちろん,私が今後,柴ワンを飼うとしても,
小さいうちに,少し,しつけ教室に通おうかなと考えています。
ワンも,私たち家族も,周りのワンや人たちも,みんなハッピーに暮らせるように。
そんなことを考えた一日でした。
WordPressの調整してたら,日付変わっちゃった。
明日,妻は午後からパートに出かけますです…。
(そのうち,自己紹介ページも作りますね。)